かものはし日記
2010年5月号


5月1日

月光

輪行日和ないい天気なんですけど
午前中はお仕事
午後は
いつもお世話になっている商店街、ジョイフル三ノ輪にある
月光」という喫茶店で
日本茶とお餅をいただく
日本茶は
1杯目はご主人が入れてくれますが
2杯目からは南部鉄瓶に入ったお湯を
ひしゃくで自分ですくって入れられるのが素敵
3杯は楽しめます
お餅は自家製、手で搗いているそうで
やわらかくてとてもおいしいです

帰りは
いつもの焼き鳥屋さんで
うなぎの肝焼きを買い食い
もう夕食は食べられないな

5月2日

ゴールデンウイークはいろいろある

妻に「キモい」と言われても
このまま黙って金銭問題や訴訟問題など起こさず離婚を受け入れるのならば
男の振られ方としてはいい流れですね
「潔さ」は男の仕事のひとつです
(ほんとは潔くなくてもね)
仕事なんだからきっちり成し遂げてください

人形展示即売会 ドールショウ28
浜松町の都立産業貿易センター
友人のブースを見に行く
 UNIVERSAL POOYAN
すばらしいセンス
ハイセンスな人形ばかり
100502.JPG - 71,091BYTES

人形の顔が友人のおくさまにそっくり
左が友人の作品
(おくさまは服を作っています)
バンダイで商品化されたようです
右は彼の作品ではありませんが
(服はおくさまのデザイン)
おやゆび猫の豆本を持って展示されておりました
お気遣い感謝です

ドールショウの帰り
愛車(自転車)を傍らに
上野の立ち飲み屋でちょこっとビール
ゴールデンウイークの最中
立ち飲み屋で自転車相手に呑んでいる俺ってどうなの?

数日前から
向かいのマンションの5階の部屋で
猫が切なく鳴くのだ
俺にどうしろというのだ
(まさか住人が猫を置いて旅行に行っちゃったとか・・)

100502-2.JPG - 92,149BYTES

26倍ズーム、ほとんど盗撮(笑)
なかなかの美人ちゃんですね

5月3日

昨日の美人ちゃんは
無事飼い主が帰ってきたようで
静かになりました
窓辺で安心してぐっすり眠っているところを確認いたしました
よかったよかった
猫を置いて旅行に行ってしまうなんて
僕的にはありえないな

久々に変な夢

なぜだかタクシーに乗る
とりあえず自宅の近くの駅名を運転手に告げる
車が動き出す
しばらくすると運転手が後姿でぼそっとしゃべる
「お客さん、つけられてます。」

はい?

「先ほどから黒い車がずっとわれわれの後をつけているんですよ」

われわれって、なんだよ
おれは関係ないだろ

「あ、振り向かないで
今から尾行を撒きます
「撒き」は別料金ですから」

ええっ、いくら?

というところで目がさめました
これが予知夢なら数日中に
なにか理不尽なことでお金を請求されるかもしれません(笑)

ゴールデンウイークはひとりで愛聴盤を聞く

100503.JPG - 26,905BYTES

ナットキングコールをしのんで ひばりジャズを歌う / 美空ひばり

完璧です
難を言えば完璧すぎる
(もうちょっと音程が不正確でもいいじゃん)
難を言えば
僕の大好きなfly me to the moonが入ってない(笑)

だまされたと思って聞いてみてね
お金は払わなくていいです
近所の図書館に必ずあります
借りて聞いてください

これはyoutube スターダスト
http://www.youtube.com/watch?v=4gVopA9g7bY

5月4日

恩を仇で返す

野中発言によると
自民党は
外交機密費の一部を政治評論家や記者クラブに流して
世論操作に使っていたということだそうです
マスコミ関係者に
精錬潔白であれとは言いません
正義とはなんだ、とか問い掛けません
清濁併せ持って生きなくちゃいけないときもあります
お金を受け取っちゃってもいいでしょう
(田原総一朗さんだけは返したそうです)
ただね
お金をもらっても
本当の事を書いちゃう
仲間意識がなくて、義理人情に欠けた、恩を仇で返すようなひどい奴が
ひとりぐらいいてもいいような気がします

改革者というのは「裏切り者」なんです
僕は子供の頃
デビルマンの歌でそれを学びました(笑)

裏切り者の名を受けて〜
すべてを捨てて戦う男〜

5月5日

ラジオを聞きながら

テレビを見ながら絵を描くより
ラジオを聞きながら絵を描くほうが
仕事の効率が上がると思っていたら
そんなことはありませんでした

ラジオは面白すぎて
結構気が散ります(笑)
(とくに「小島慶子のきらきら」
俺、小島さんに惚れてるかも・・)

パーソナリティの方々の話術の巧みさと
引出しの多さにも感心しますけど
リスナーのみなさんの投稿もとても面白い
みなさん、文章というか
話の展開の仕方が上手です
(上手いから読まれるっていうのもあるんでしょうけど)
ブログやミクシーやツイッターなど
こんなに一般の人たちが文章を書く時代って
有史以来初めてなんじゃないかな
文章のいい訓練になりますよね
僕もHPがなければ
日記なんて絶対書きませんから

日々文章を書くということは
人を面白がらせる訓練になる
さらに
ひさんな体験も自分を客観視することで
笑い飛ばすことができる
「自己憐憫を笑い飛ばす」という
インディアンの極意のひとつを獲得することができるわけです

パソコンでラジオが聞けるRadiko
ブラウザを立ち上げなくてもラジオが聞ける
専用ガジェットも便利ですが
同様の機能があるフリーソフトCoRadikoがお気に入り
タイマー機能があったり
なによりwindows2000に対応しているのがうれしい
お勧めです

5月6日

コミュニケーションツールとしての病気

僕、耳鳴りなんです という話を
上野の屋台でしていたら
俺もそうだよ、と言われ
その話でひとしきり盛り上がりました
なるほど
いくつか病気を持っていると
コミュニケーションツールとして役に立つのね(笑)
僕の従姉もブログで
自分の癌をそれなりに愉快に公開していたし
(女の人って強いね)

人間は病気で死ぬのではなく
死ぬから死ぬのだ
病気はむしろ人生のアクセントである
と無責任なことを言う素敵なお医者さんがいます
病気は、ものすごくリアルな小説でもあります
(心理学者のミンデル的に言えばプロセス、物語ですね)
この小説は
読んだ本人にものすごい影響を与え
いろんなことを考えさせ
生き方が変わり
それについて語り合うことで
ネットワークも広がるのです
(病院の待合室ではいつも「読書会」が
開かれていたのだ)

うむ
耳鳴りをむやみに治療する必要はないな(笑)

5月7日

宇宙人の侵略

歴史なんて
噂話といっしょで
事実が歴史になっていく過程で
こうだったら面白いな、というエピソードが書き加えられ
着々とフィクションになっていくだけ
3割が嘘で7割が作り話
というのが、最近お気に入りのラジオ・パーソナリティ
小島慶子さんの自論

ごもっともです

2010年の日本は
宇宙人(鳩山さん)の侵略によって
めちゃめちゃになっています
というような歴史が
未来の日本史の教科書に載るんだろうな(笑)

5月8日

もうじきワールドカップ

オシム語録の中で一番好きな言葉

「サッカーとは、トータル的にこれが理想というものがない。だからこそ魅力的なんだ。」

これは絵を描くときにも言えることだし
人生もそう
これが悩みの種なんだけど(笑)

5月9日

100509.JPG - 24,667BYTES

下谷神社 例大祭

上野の下谷神社の例大祭です
下町で一番最初の夏祭り
おみこしはアメ横近くの狭い路地にまで
ねじ込んできます
はっぴはいいですね
その辺の親父が
はっぴを着たとたん
ガラが悪くなります(笑)
サッカー日本代表のユニフォームもこんな感じにすると
強そうです

5月10日

ワールドカップ メンバー発表

岡田監督が
日本のチームの長所をこう語っていました

ボールにハエがたかるようなチーム

素敵です
ハエがたかるようにしつこくボールを追い
攻守の切り替えが早いチームということです
オシム監督のイメージも受け継いでいると思います
ちょっと楽しみになってきました

蝿サッカー

オリジナリティがあって
わかりやすいキャッチフレーズは大事です
言霊の応援も必要なのです

5月11日

最近はラジオばかり聞いていて
音楽を聴かなくなって・・

100511.JPG - 28,147BYTES

yuka honda / heart chamber phantoms

ニューヨーク在住の音楽家、本田ゆかさんが
夜になると空が星でいっぱいになる
山奥のスタジオで
ひとりで作った作品だそうです
心の部屋の幽霊という
タイトルどおり
心象風景的作品ですが
アンビエントでも癒し系でもありません
共鳴的な音楽

音楽とはまったく関係ないのか
実はものすごく関係あるのかわかりませんが
この方の肩幅の狭さが好きです
僕は肩フェチなので(笑)

5月12日

100512.JPG - 76,414BYTES

仕事部屋の模様替えをしました
机の位置を変えたら
スカイツリーを観ながら仕事ができるようになりました
これからも
高みを目指して絵を描きます
(うそ)

5月13日

日本語って素敵

100513.JPG - 13,730BYTES

対自核(look at yourself)/uriah heep 1971年

内容はかっちょいいオルガン入りハードロックなのですが
一番かっこいいのは邦題です
「対自核」
子供の頃、僕はタイトルだけに惹かれてこのアルバムを買ってしまいました
タイジカク?
原題がlook at yourselfですから
「核」なる自分と対せよ
ということでしょう
原題より
この捏造三文字熟語にロックスピリッツを感じます

昔のロックアルバムの邦題には
傑作がいっぱいありました

原子心母 (atom heart mother/pink floyd)
太陽と戦慄(Larks' Tongues in Aspic /king crimson)
鏡面界(The Plateaux of Mirror/brian eno)
怪奇骨董音楽箱(nursery cryme/genesis)
静寂の嵐(wind & wuthering/genesis)
ハートに火をつけて(light my fire / the who)
などなど
いっぱいあります
恐怖の頭脳改革(Brain Salad Surgery/ELP)
は、やりすぎか(笑)

当時の音楽業界には
音の本質をどんぴしゃで言語化できるすぐれた感覚の人がいたのでしょうね
このすばらしさが
日本人にしかわからないのが残念(笑)

5月14日

言霊使い師たち

小島慶子さんがラジオ番組きらきらの
オープニング・トークで
何気ない一言で救われたという話をしておりました
何気ない一言って
ものすごいパワーがあります
以下はその例
読売オンライン 発言小町
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0419/309359.htm

なにげない一言で
世界はがらりと変わります

たとえば
占いなんて
当たるとか当たらないとかではなく
絶妙のタイミングで
そのひとに「なにげない一言」を言うための
太古の技術なんだと思います

そうそう
すっかり小島慶子ファンになってしまったわたくしは
ついに番組に投稿までしてしまい
本日慶子さんに読まれてしまいました
うっとりです

何やっているんだか・・(笑)

5月15日

あわもえって・・

100515.JPG - 56,586BYTES

たまたまこの泡盛を近所の酒屋で見つけたので
今日はこれを持って谷中の森の宴に参加
(受けねらい)
あたりまえですが
中身はちゃんと泡盛です


僕のとなりで呑んでいるモンゴル人の青年が
同郷の友人と携帯でモンゴル語で話しています
当然何を話しているのかわからないのだけど
最後だけ「はい、さようなら」と
日本語になっちゃうのが
かわいい(笑)
日本に住んでいると母国語と日本語が
ちゃんぽんになってしまうようです

5月16日

非実在青少年
本当に取り締まらなければいけないのは、宮崎駿(笑)

昨日は谷中の森の呑み会で「萌え」のお話をちょこっとしました
呑み会的結論を言えば
「日本の男をだめにしたのは宮崎駿である」
ということです
宮崎さんの生み出した非実在少女たち(ラナ、ナウシカ、クラリスなど)
こんな女性たちは現実には絶対存在しませんが
宮崎さんは天才演出家です
あたかも存在するかような幻想をわれわれ男子に植え付けました
その男子たちが大人になり
何パーセントかはクリエイターになり
似たような女性像を再生産しつづけた結果が「萌え」文化です
まさか
「萌え」が世界にまで浸透するとは思っていませんでした
この分で行くと世界中の男がだめになります(笑)
ま、だめでもいいんですけど
どうでもいいんです
そういうことです

さかのぼれば宮沢賢治が「萌え」の起源という説も出ました

非実在青少年
言葉としてはなんとも不思議で素敵な響きです
誰が考えたのだろう

5月17日

トマトパスタな季節

トマトのおいしい季節です
最近は毎日トマトパスタ
10数年前
とある前衛女性ダンサーに教わったレシピです
にんにくと鷹のつめを
オリーブ油でいためて
皮をむいたトマトを刻んでいれて
パスタのゆで汁をちょっと入れて
パスタを入れて
塩コショウで出来上がり
トマトの甘味と酸味が命

そういえば
実写版宇宙戦艦ヤマトの山崎貴監督の
2002年の作品「リターナー」で
金城武さんがパスタを作るシーンがなかなか素敵だったのを
思い出しました
たぶん
映画史上、男が料理をするシーンベスト3に入ると思います
(他は思いつかないけど(笑)
そのパスタを食べる鈴木杏ちゃんもかわいかった
この映画
べたな設定のSF映画なのですが
結構お気に入りです

5月18日

100518.JPG - 16,015BYTES

rickie lee jones / pirates

人生が戦いならば
4対3で勝ち 
ピッチャーが3点以内で抑え
打線が4点(打率2割6分くらい)取って勝ちというのが理想的なのでしょう
そういう人生はメジャーな人生です
このアルバムは
4対4ドローというややマイナーですが
深みのある人生です
(意味不明かな・・(笑)

ジャケットが素敵でしょ
内容もすばらしい
一曲目が特にいい

5月19日

しばらく牛肉は食べなくてもいいのかも

特に焼肉好きというわけではないのですが
口蹄疫で殺されていく牛を見ていると
ものすごい罪悪感を感じます
全国的にしばらくは牛肉を食べなくてもいいのでは?
供養のためにも

日本人は米を食べればいいのです
お米にとって
日本はハーレムでしょ
真っ白いご飯の上にのせられるものはほぼ無限
納豆、のりの佃煮、ふりかけ、イカの塩辛、わさび漬け
などなど
もてもてです
もうハーレム状態
その歓喜とともに
ご飯をいただく
その喜びが体の中に染み込んでいく
これが
日本人の正しい食文化だと思いません?

5月20日

早朝
まだ夜明け前

コンビニで朝ご飯(おにぎり)を買うついでに
散歩をしていたら
携帯を拾いました
雨だったので水浸しでしたが
開いたらちゃんと電源が入るので
交番へ届けに行きました
感じのいいおまわりさんで
しばし談笑
「どんなおにぎり買ったの?」
「いや〜葉唐辛子のおにぎりが好きで」
とか
こういう方々のおかげで
夜中に
よっぱらってふらふらと無防備に歩いていても
無事に帰れるんだなと
改めて感謝
日本は末端で現場で働いている人たちは
とても優秀なのです
だめなのはトップだけ

いつもご苦労様です

5月21日

必殺仕分け人れんほーを振り切って
金星探査機あかつきが無事地球を脱出しました(笑)

金星探査やスーパーカミオカンデなど
基礎科学というものは
お金はべらぼうにかかるくせに
それほど役には立たないわけです
そんなことにお金を使うのなら
疲弊した地域医療に予算を回したほうが
ずっと現実的です

宇宙は
人間の精神性の変化によって
その振る舞いを変えていきました
人間が
宇宙は機械だと思えば
機械的な振る舞いをするし
もっと流動的な変化にとんだ存在だと思えば
そういうふうに振舞うのです
基礎科学は
そういう意味では
人間がどういう気持ちで世界をながめているかどうかの
試金石になるわけですが
仏教の世界では
昔から宇宙は諸行無常
そんなこと
いまさらお金をかけて証明しなくてもいい
という気もします

ただメカを作って
宇宙に飛ばしたいという男のくだらん欲望
それも痛いほどわかります(笑)

科学って、これからどうあるべきなんでしょうね
これからは
仮説の立て方より実験のやり方が科学の世界観を変えていくような気がします
粒子加速器や惑星探査機など
巨額な費用のかかるビック・サイエンスより
小さな科学の大事さを提示したルパート・シェルドレイクの著書
「世界を変える7つの実験」
などにヒントがあるかもしれません

5月22日

パイオニア変則事象
パイオニア・アノマリー

これは
地球外生命へ向けたメッセージを載せて
アルデバラン方面へ旅を続けている惑星探査機パイオニア10号、11号の軌道が
理論的に予測された軌道と
実際の軌道とに
ずれが生じている問題のこと。
単なるガス漏れのような事故で軌道がずれるのなら
二つの探査機両方に同じことが起こるとは考えにくいし
われわれが観測していない重力源とか太陽風などの
既知の物理効果も検討されたのですが
それもさほど影響はないらしい
ひょっとすると
いままでの宇宙論をゆるがす
まったく新しい現象なのかもしれないと
盛り上がっているらしいです

いいな〜、楽しそう

そういえば
パイオニアの後打ち上げられた探査機ボイジャーには
地球外生命体に向けたメッセージとして
黄金のレコードが載せられていて
その中には、地球の動物の鳴き声、自然音や
いろいろな国の言葉や音楽などが録音されています
1977年のうちあげですから
録音は当然当時の技術
すべてアナログ形式
地球ではもはやDVDやブルーレイなのに・・
もう一度打ち上げなおしたら(笑)

レコードには
バッハのブランデンブルグ協奏曲や
チャックベリーのロックなどが録音されています
日本は確かだれかの尺八でしたね
え〜
日本は宇宙船艦ヤマトだろ
と子供のとき思っていました(笑)

5月23日

坂本龍馬ってだれ?

誰かをヒーローに仕立て上げ
それにあこがれ
そうなろうと努力するという一般的な流れを
なんとか断ち切りたい(笑)

ほとんどの人は自分が空疎で心が貧しく不完全な存在だと思っています
だから誰かをモデルにして努力して
そうじゃない自分になろうとする
努力と言うのは多分逃避です
あるがままの自分を受け入れられないから
努力して
何かを獲得し
何かを達成し
権力を得ることで逃避しようとしているわけです
ほんとは
あるがままの空疎で不十分な内面とともに生き
それを十分に理解したときにはじめて
創造的な何かが立ち上がってくるような気がします
努力を止めないと闘争は終わらない
そういう流れの中で絵が描きたいのですが
心が弱いので
ついつい逃避して
「努力」しちゃうわけです(笑)

5月24日

科学は居酒屋で進化する

人差し指の長さ÷薬指の長さが
0.95以下が肉食系男子
0.95以上が草食系男子
というデータがあるそうです
竹内久美子著「草食男子0.95の壁」に詳しく載っているようです
(ラジオネタ)
僕は一見して同じ長さなので
計測せずとも比率は1.0
完全草食系です(笑)

現在の科学では
動物がなぜ有性生殖をするのかという理由すら
説明できない状況の中で
遺伝子がコピーを残したいからセックスすると言う彼女の理論の土台自体が怪しいけれど
これは宴会のネタとしては盛り上がりますね
血液型性格判断や
右脳はイメージ、左脳は論理
などなど
宴会でもりあがりやすい
居酒屋系科学?はいっぱいあります

とはいえ
京都大学にノーベル賞が多いのは
京都という閉鎖された空間の中で
いろんなジャンルの研究者が居酒屋で出会い
そこから新しい視点が生まれたからだそうです
なにが本当かは
酒のみぞ知ると言う感じでしょうか

宴会に定規を持ち込む人が
これから増えそうです(笑)

5月25日

3−7−0で、だめを極める

だめな部分というのは
社会というシステムに適合できない部分
システムと相容れない部分
それこそがほんとの個性です
絵描きだったら
そういう部分をのばしてこそ
その人だけのオリジナルな作品になるのです
あーゆう人になりたいと思って
一生懸命努力する行為は
既存のシステムをなぞっているに過ぎません

サッカー日本代表も
フォワードがだめなら
フォワードはいなくていいじゃない
3(ディフェンス)−7(ミッドフィルダー)−0(フォワード)
というシステムで戦ってみて
世界初でしょ
新たなサッカーのスタイルが見えてくるかもしれません
意外と点がとれちゃったりしますよ
もう落ちるところまで落ちているんだから
面白いことしてね
岡田さん、「だめ」を極めてください
(「だめ」の中にしか想像力は存在しません)

あ、鳩山さんも


 5月26日

実験者効果

よく自己啓発系の本に
思いはかなう、とか
引き寄せの法則みたいなことが書いてありますが
だれでも経験上
それはあながちうそじゃないかも
と思っているんじゃないでしょうか
僕も
絶対欲しいと思った
入手困難なジャズやロックのCDは必ず手に入ります
(話が小さいな・・(笑)

これは科学にも当てはまり
こういう実験結果になればいいなあ
と思うとそうなってしまう
というのが実験者効果です

人間は考えただけで
行動せずとも世界に影響を与えてしまう存在かもしれません

まして人は期待されたとおりに行動します
フロイト派の先生に観てもらっている患者は
フロイト派の夢を見るし
ユング派の先生に観てもらっている患者は
ユング派の夢を見るそうです
でも
これがどうも
日本人には上手く当てはまらない
期待されると
緊張しちゃって
ゴール前でじたばたしちゃう


結局サッカーの話になってしまいました(笑)

皆様
とりあえず
本人たちの気付かないところで
健闘を祈りましょう
みんなシャイなのです

という話でした

5月27日

みなしごハッチ

世界的に
働き蜂の失踪しコロニーが全滅するという現象が
頻発しているようです
蜂群崩壊症候群
みんなみなしごハッチになってしまいました
ローワン・ジェイコブセン著「ハチはなぜ大量死したか」という本に
詳しく載っています
この本の原題は
「実りなき秋」
レイチェル・カーソンの名著「沈黙の春」の
続編ともいうべき名著です

働き蜂が失踪した蜂の巣が
まるでアルツハイマーの脳のレントゲン写真のようだ
という表現が衝撃的でした

人は自然が嫌いなんでしょうね
(多分僕も)
綺麗で気持ちのいい、人に都合のいいところだけは好きだけど
コントロールできない、暗くて痛くて寒くてきたない部分は嫌いなのです
ここは好きだけど
ここは好きじゃない
コントロールできない部分は排除してきました
資本主義社会の愛は
条件付の愛です

5月28日

photoshopCS5を入れてみました
64ビットネイティブです
という割には
ファイルの解像度を上げると
ブラシによっては
タブレットで線を引く速度に描画が遅れ気味
でも
全体的にはいい感じです
次のお仕事で使ってみようかな

5月29日

北風と太陽

北朝鮮への対応として
よくこの童話が引き合いに出されますけど
北風と太陽は
使っているエネルギーが違うだけで
太陽が北風より
賢いかもしれないけど
えらいわけではないのです(笑)
実際
力の行使の種類を変えているだけじゃ
うまくいかないじゃんか

5月30日

寒いです

100530.JPG - 50,037BYTES

roland young / ISTET SERENADE

ネイティブアメリカンの血を引くジャズミュージシャン
ローランド・ヤングの
ひとり多重録音
アフロ スピリチュアル ミニマル フリージャズ

もう5月も終わろうと言うのに
なんでこんなに寒いのでしょう
こんな日は
金属音なのにやさしく暖かい
カリンバの響きが合います

掘り出し物です
久々に感動!

5月31日

イラストレーターCS5も入れてみました
なんと
編集と拡大縮小が可能なベクトルグラフィックスに
絵筆機能がついてます
イラストレータで手描き風味の絵がかけそうです
すごいな、これ
これで漫画を描く人が出てくるかも

なんて
遊んでいる場合ではなく
今は、久々に紙に絵を描くお仕事(珍しい(笑)
紙に絵を描くということは
パソコンで絵を描くように
失敗しても直せません
今日も
相変わらず失敗の連続です(泣)
でも
そこをなんとかリカバリーする過程の中で
新たな可能性を見出すことができるのが
アナログのいいところ
「失敗は発明の母」って
エジソンの言葉でしたっけ?
結局僕は頭の中にさしたるビジョンがないので

失敗しないと
動き出せない
(絵が先に進まない)

パソコンは
そういう絵描きから「失敗」を奪いました(笑)
もちろん
パソコンで絵を描くのも楽しいんだけどさ