かものはし日記 2022年6月号
6月1日
ほんとの自信って根拠がないのだ
6月2日
人類の素敵な未来のひとつ
科学は量子力学あたりがいつか愛を発見するでしょう
SFも愛について真摯に挑むべきです
スピ系だと毛嫌いせず、なんか気持ち悪いと感じてもSFとして読んでください
けっこう古い本ですが今こそ読むべき本かもしれません
買うと4千円以上するので
図書館で借りましょう
宇宙人なんていないと思っていましたが
最近いるような気がしてきました(笑)
・
おびわん・けのーびー3話
物語を嗜好する人というのは
というか
人類は
もうパンピーよりオタクの方が多数派なのだ
普遍性はオタク心の中にこそある
それがわかってないよなあ(笑)
6月3日
自分を正当化することと
自分を愛することは違う
我慢することと
受け入れることは違う
どう違うんでしょう?
6月4日
sussan deyhim & richard horowitz / desart equations
イラン人のボーカリストとアメリカ人作曲家のコラボ
すごくかっこいい!おすすめです
・
道端に誰かが落としたであろう折りたたみ傘のカヴァーを
汚れないように
誰かが目の前の電信柱にガムテープで張り付けておりました
日本て優しい国だよなあ
落とした人が気が付くといいね
6月5日
kindle漫画 Scar Face 3 発売しました
闇の音楽
暗がりの小さな光を
見つけやすくするために
音楽は自ら進んで
闇を作り出すことがある
クラリネットが闇を奏でる
恐怖心と自分自身を愛でるソフトSF三作目です
よろしくお願いします
・
むか~しの本もキンドルで復刊
これも是非
6月6日
モノクロなジャズ
相変わらずマッツ・グスタフスンのホーンはかっこいい
・
昔に比べると病名ってものすごく増えているような気がします
呪術廻戦的には、病名は呪詛です
なんとなく体調が不調というもやもやした感じが
病名を付けることで病気が確定します
とても量子力学的
世界は観念でできているのです
なんとなく不調な時は
体を休めればいいだけのこと
「病名」って意外とウイルスより恐ろしいかもなあ
6月7日
自分の現実は自分が作り出している
そういう比喩的世界に私たちはいるそうです
「ゆっくり」がキーワード
世間や他人のペースに合わせない
・
バイオハザードって一番最初の映画は観たなあ
気持ち悪かった
6月8日
のび!
・
ソニック・ユースのギタリストのソロアルバム
瞑想的なノイズギターが心地よい
6月9日
フランスのエスノ・インダストリアルバンド 1986年の作品
なかなか面白い
・
ククルス・ドアンの島
ガンダムというのは、富野さんの言語感覚でできていたのだなと
あらためて思う
言葉の選び方
映画も漫画も物語である以上は言葉なのだ
でもいいお話であった
これは安彦さんのガンダム
反戦映画
戦いは自分が求めているから戦いがやってくる
戦いを求めている自分に気付くこと
・
おびわん・けのーびー4話
ジェダイという偽善者が戦争を生み出しているという構図が
まさしくスター・ウォーズがアメリカの神話だということなんだろうなぁ
そして帝国とはディズニーのこと
正義もぐだぐだ、悪もぐだぐだ
もう最初から茶番劇だったんだけれど
子供の頃はそれが見抜けなかった
でも愛おしい(笑)
6月10日
人生は実験だ
Experience,Experiment
独りよがりは極めれば
普遍性になる
愛になる
・・はず
6月11日
はじめに言葉ありき
自分の言葉で生きる
6月12日
世間はちょろい、と子供たちに伝えるのが
大人の役目だと思う
何かを難しいと思うのは
頭で、自我で考えているから
思考は基本的には世界に対する抵抗
抵抗すれば
世界は難しくなる
6月13日
どうしようもなく愛おしい
イトオシイという言葉の響きが好き
6月14日
今我慢すればきっと未来は・・
という考え方は
ずっと我慢をし続ける人生を選択すること
・
この短編の中に出てくる日本の「作り変える力」って
日本のアニメや漫画の事だろうなあ
サピアウォーフ仮説を信じているわたくしが思うに
日本語で思考するという事が
こういう力の源なんだと思う
この方の朗読好きです
好みの声で日本語の意味より響きを堪能する
朗読って素敵
6月15日
我慢とは
人類が試みる「不可能」なことのひとつだそうです
自分が好まないものを見ているのに
それでよい気分になろうとすることだから
・
高校生の頃、数学の授業で
虚数というものに
なんとなくうっとりしていたのはこういうことか
今の子供たちは
こんなイメージで数学を勉強できるのだから
うらやましい
内的宇宙や異世界をテーマにしたSFはこれから
SFの前に虚数(imaginary number)を付けて
「iSF」と呼んで欲しい
(笑)
・
鬱とは病気ではなく
次の段階への
さなぎが蝶になるプロセスでしょうね
(というか、病気と呼ばれているものはすべてプロセスのことだと思われます)
だから心配せずに(心配って介入だよねぇ)そっと見守るのが大切です
6月16日
おびわん・けのーびー5話
ちょっと盛り返してきました
赤いライトセイバーが青に戻ったりする人っていないのかな
そういう話が観たい
6月17日
音楽で天下泰平
パリピ孔明、終わってしまった・・、寂しい
6月18日
科学というとても詩的なもの
世界で一番美しい実験と呼ばれている
量子力学の二重スリット実験
その実験の解釈は二つあります
コペンハーゲン解釈と多世界解釈
かつては全否定されていた多世界解釈は
最近では主流になりつつあるようです
観察(選択)するごとに世界が無限に分裂していく
世界もずいぶん安くなりました、っていうかただになりました(笑)
ファンタジー系の物語はほとんど世界を救う話ですが
こうなると
そういう物語もいつかなくなってしまうかもしれません
世界を救うより自分を救う
自分が救われる(選択する)と世界が救われる
世界はとても個人的なものになったのです
6月19日
gypsy jazz - everyone wants to be a cat
猫になりたい
・
一般人よりメンタルが弱いジェダイの騎士の話はもういい
かつてルーカス監督は
スターウォーズは家族の物語だと言っておりました
子供の頃は世界を巻き込むずいぶん人騒がせな家族だなと思っていましたが
今思えば
家族という観念が戦争の根源だとわかります
そのあたりを掘り下げてくれる
サイドストーリーを希望
6月20日
ひさびさにびっくりしました!
開いた口がふさがらなかった
グーグルのAI,ラムダに魂が宿ったようです(ように見えます)
ラムダと人間の会話履歴がすごい
テキスト記事はこちら
ラムダは自分の能力を
「祝福と呪い」だと言っておりました
SF映画だったらなかなかのセリフだよなあ
6月21日
変化こそが安定
変わらないと心が不安定になる
・
ヒーラーガール 最終回
歌が病気を治すなんて、科学的ではないのだろうけど
これも素敵な未来のひとつ
突然歌いだす演出がちょっと気恥しい感じがしましたが
これが当たり前の世界が来るかもしれません
6月22日
alice coltrane / turiya and ramakrishna
最近はこれのヘビロテ
いきなり蒸し暑い日々が続いて弱り気味
紫陽花の青に癒される
6月23日
プログレの基本のひとり
クラウス・シュルツさん、4月に亡くなっていたのですね
40年以上お世話になりました
ありがとうございました!
parker というポストロックバンドが、シュルツ先生のトリビュートアルバムを出しております
シュルツ先生のシーケンサーを利用したミニマル的シンセサイザーミュージックとポストロックの融合が
とてもいい!
・
おびわん・けのーびー最終話はちょっとよかった
ベイダーを打ち負かしたオビワンがベイダーに
いろいろすまなかったと謝るシーンで
ベイダーは日本語字幕では、悔いる必要はないぞ、とありましたが
英語だと
「オレはあんたの失敗作じゃない。」
i am not failuer,Obi-Wan
となっております
こっちの方が100倍せつない
弟子にこんなセリフを言わせてしまうオビワンってひどい師匠
こうしてアナキンはさらに深い闇へ
このセリフだけで、このシリーズは傑作になりました(笑)
6月24日
引き続き甘やかす
間違えをしたことが間違えなのではなく
間違えをした自分を責めるのが間違え
・
ミニマルジャズ、素敵です
6月25日
ばらばらなものをひとつにまとめる
6月25日
いい歳してこんなもの観ているの?
と言われそうですが
とてもよかったね、ふん
戦隊ヒーローのリーダーと悪の組織の死神王女(修羅の街、博多出身)との禁断の恋の物語
光と影の統合がテーマだよ(うそ)
OPの曲もすばらしい
スターウォーズも
ジェダイとシスの恋愛とかやればいいのに(笑)
6月27日
dune / beautiful middle eastern music
6月28日
sona jobarteh & band / d.jarabi
普通の人になるための
訓練はもうやめましょう
それはあまりにもハードです
6月29日
6月30日